Cette traduction n'est pas recommandée.

釉薬の本(26)
18. 亜鉛白釉
ジルコニウム白釉は、時には剥がれやチジミが出ることがあり、注意が必要で気を抜くことが出来ません。チタン白釉は溶解点が1230℃くらいで、よく流れます。
新しい白釉を探していた時、亜鉛結晶釉からのヒントで、表面につやのある白釉が出来上がりました。
胎土に含まれる少量の酸化鉄にも反応して、淡いブルーが出で驚く時があります。(写真/飯茶碗kayoko Hayasaki作)
天目の上に厚く重ね掛けすると、面白い模様が出ます。
カリ長石 28% Feldspath Potassique
珪石 36% Quarts
カオリン 4% Kaolin
石灰 10% Carbonate de Chaux
亜鉛華 22% Oxyde de Zinc
ーーーーーーーーーー
100%